先日、吉田さんに「アマチュアでゴルフがうまくならないのは、どんなタイプか」聞いてみたところ・・・。
独断と偏見だけどね、と言いつつ次の4タイプだと教えてもらいました。またまた耳の痛い話ばかりの吉田さんの厳しい意見が炸裂です。覚悟してご覧ください(笑)。
- 好奇心が旺盛な人
- 継続する力がない人
- 独学でやろうとする人
- 工夫しない人
☆~~~~☆~~~~☆
ゴルフはミスのスポーツだから再現性、正確性を求めるスポーツなので、コンセプトを変えないことが大事なんだよ。
コンセプトが同じ中で工夫するのはいいんだけど、全く別のコンセプトを試すとグチャグチャになる可能性があるよね。上手くいきそうな方法を求めさまよう旅人みたいなものだね。
次の「継続する力がない人」というのは?
ゴルフは練習を続けた結果、体が覚えて再現性が高まり、うまくなるもの。だから、コツコツと続けられないというのは厳しいかな。ある程度の忍耐力を求められるものだよ。でも、間違えたことを一生懸命やってもダメなので、何を続けるのかも大事だけどね。
継続することに対する強制力の意味や間違いない練習をする上でも良いコーチを見つけることが大事。
良いコーチを見つけたと思ったら、信じて、数カ月は騙され続けてみたらいいんじゃないかな。
「独学でやろうとする人」もうまくならないのですね。
「ゴルフだけはコーチをつけないとうまくならない」と言っている。
あれだけ野球のスターで運動神経抜群な人だったのに、ゴルフには才能だけではダメなんだよ。ゴルフでは身体能力以外に専門技術が求められるということ。
ゴルフは自分で思っている感覚と実際の動きのギャップの差が大きいし、正しい知識の取捨選択が難しいスポーツだから自分だけで行うと時間がかかる。この2点をしっかりと教えてくれる人が必要だと思うよ。吉田も必ずコーチを付けてきた。自分で試行錯誤するより時間の節約になるからね。
自分にどうやって生かすか、吸収するか考えていない人。
こういうタイプだと練習するわりに上手くならない。行うべきことは教えられるけど、どうすればしっくりくるかなどは自分で考えないと技術は身につかないね。
☆~~~~☆~~~~☆
吉田さんに聞いてみたい、ちょっとした質問等ありましたら、メッセージお願いします。
—<<【ザ・シングルプレーヤーニューズ】>>———————————————–
シングルプレーヤーのためにスイング構築のヒントをメールマガジンとオンラインレポートで配信しています。
有料の価値の情報を無料で配信しています。
特に現在80台~70台後半のスコアからパープレー以下を目指して飛躍したいと思っている方は読んでください。
気に入らなければ、いつでも簡単に購読解除できます。
ローリスク・ハイリターンです。
【ザ・シングルプレーヤーニューズ】
無料メルマガの登録はこちらから。
↓
—————————————————————-
シングルプレーヤーを目標達成に導くゴルフスイングコンサルタント
吉田洋一郎の情報はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓
★吉田洋一郎オフィシャルホームページ
—————————————————————-