こんにちは、みすずです。
アダム・スコット選手のスイングに関する吉田さんの記事をご覧になりましたか?
スイングの話になると、止まらない吉田さん。
楽しそうにブログを書いていたんだろうな~
なんて思わず想像しながら読んでいた私です。
▼参考:2013~2014年のワールドランク1位の頃のアダム・スコットのスイング
そんな吉田さんに今回はちょっとミーハーな質問をしてみました。
☆~~~~☆~~~~☆
復活も近そうかなーと期待しているのですが、
吉田さんは石川遼選手と日本人で世界ランク上位の松山英樹選手をどういう風に見ていますか?
で、海外のコーチはどんなふうに2人を見ているのですか?
毎回取り組んでいることが変わっているように見えるし、
実際スイングがよく変わるって言ってたな。
そして、石川選手は天才だから、スイングを変えてもすぐにできちゃうんだと思う。
スイングを変えると不思議なんだけど、最初は「これはいい!」って
気持ちになってスコアが良くなったりするんだよ。
でも、またしばらくすると、なんか違うってなる場合もあるね。
海外のコーチが口を揃えて言うのは「彼は天才だしまだ若いんだから、頻繁に変えないで、2、3年かけてじっくりスイングを作っていけばいいのに」と。石川選手は、めちゃくちゃ考えて、試しまくっている印象があるって言っていたよ。
度胸もあるし、いいスイングをする選手だと思うとみんな賞賛しているね。
吉田も実際、2015年の全米オープンでアダム・スコットをラウンドしているのを見たけど、球の高さ、球筋、質、スピン量など外国選手と引けをとらないしね。
海外のコーチたちの間でも評価が高いよ。「もっとオレが伸ばしてやるのに」みたいな勧誘もあるみたいだね。
ポテンシャルからするともっとブレイクしてもいいと思うという声も聞くね。
なんだか同じ日本人としても嬉しいですね。
どこかでググーーッと出てくると思うよ。
スター性、センスは抜群だもん。
アマがするようなバンカーから出ないなんていう、当時世界ランク1位の選手が耐えられないようなミスがあっても我慢してやり続ける忍耐力があるって話は聞くね。
やると決めたら2、3年はやり続けることがが大事なんだなと思う。
プロだから色々な事情もあるとは思うんだけどね。
ちなみに、一般の人はスイングを変えたらどれぐらい続けるといいですか?
1年経って、結果が出なければ何か違うかなと見直してもいいと思うな~。
あ、でも、結果はスコアじゃないよ。
スコアという結果が出るのはタイムラグがあるから内容で見ないといけないね。
スイングが良くなっているか、
球筋が良くなっているか(コントロール、飛距離、方向性など)、ラウンドデータが良くなっているかを確認したほうが良いね。
劇的に良くならないと良くなった気がしないだろうし。
日頃から、動画を撮っておいたり、メモしておいたりしておくといいと思うし、ラウンドデータの数字は現実を見せてくれるから記録に残して後で見返すことを行った方が良いと思うよ。
☆~~~~☆~~~~☆
海外のコーチから見た日本人選手の話は、けっこう興味深いなと思ったのですが、
皆さん、いかがでしたか?
今後も吉田さんに色々と聞いていきますね!どうぞお楽しみに♪
—<<【ザ・シングルプレーヤーニューズ】>>———————————————–
シングルプレーヤーのためにスイング構築のヒントをメールマガジンとオンラインレポートで配信しています。
有料の価値の情報を無料で配信しています。
特に現在80台~70台後半のスコアからパープレー以下を目指して飛躍したいと思っている方は読んでください。
気に入らなければ、いつでも簡単に購読解除できます。
ローリスク・ハイリターンです。
【ザ・シングルプレーヤーニューズ】
無料メルマガの登録はこちらから。
↓
—————————————————————-
シングルプレーヤーを目標達成に導くゴルフスイングコンサルタント
吉田洋一郎の情報はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓
★吉田洋一郎オフィシャルホームページ
—————————————————————-