こんにちは、みすずです。
今回は、気になりつつ、どうなっているのかイマイチ状況がつかみにくい
五輪ゴルフについて吉田さんに聞いてみました。
☆~~~~☆~~~~☆
という記事を見て、ちょっと心配になってきたのですが、
リオデジャネイロ五輪どうなるのでしょうか?
アダム・スコット、ビジェイ・シン、ルイ・ウーストヘイゼン、
チャール・シュワルツェルが欠場の意向を示したらしいね。
個人的には盛り上がりに欠けそうな気がして残念だなと思いながらみているよ。
もう少し盛り上がるかなと思っていたんですけどね。
五輪の2週間前に全米プロがあって、2週間後にはフェデックスカップ・プレーオフがあるから、選手にとっては大変だな、気の毒だなって気もする。
前後の試合は賞金額が大きいから、ゴルファーがどっちに力を入れるかっていったら、難しい問題だよね。
全米プロは賞金総額が約12億円で優勝賞金が約2億円、フェデックスカップ・プレーオフは賞金総額約67億円、優勝賞金が約11億円(現時点での日本円換算)だからね。
賞金的には1年で最も大事な時期といえるかもしれないよね。PGAツアーのビッグネームは毎試合出るようなことはしないで大きな試合を選んで調整して挑むタイプが多いから、オーバーワークを警戒しているんだろうね。
それぞれの価値観があるし、ゴルフではメジャー大会が最高峰だからね。年間王者も歴史に名を残すしね。
あとは個人的にはブラジルでゴルフっていうのがイメージしにくいな~。
公用語はポルトガル語だから言葉のハードルもあるし。
少し前に日本でも話題になったけど、蚊を媒介として感染する「ジカ熱」も心配。
ゴルフ場は蚊が多いからね。実際にこれを理由に不参加を表明している選手もいるとか。
試行錯誤しながら歴史を作っていくことになるのかなーと思っているよ。
オリンピックならではの価値ができるといいね。
吉田は、個人戦じゃなくて団体戦だったら国の威信をかける感じで面白そうだなと思っているよ。ゴルフワールドカップやライダーカップみたいな感じだと盛り上がるんじゃないかな。
もっと世界的なスポーツになっていくのかな、
ゴルファーの楽しみも増えるのかな、なんて思います。
例えば、中国はゴルフはあまり奨励されていない環境で、ゴルフ人口も100万人ちょっとだと聞くよ。日本は700万人ぐらいだから、人口を考慮すると少ないよね。逆を言うとまだまだ、世界的にゴルフは普及の余地があるということかもね。その国の選手が活躍すれば盛り上がるかもしれないよね。
今回のオリンピックがゴルフ普及のためにきっかけになったらいいなと思います。
そして東京五輪ではナマで観たいですね♪
☆~~~~☆~~~~☆
吉田さんに聞いてみたい、ちょっとした質問等ありましたらFacebookのコメント欄にお知らせください。
—<<【ザ・シングルプレーヤーニューズ】>>———————————————–
シングルプレーヤーのためにスイング構築のヒントをメールマガジンとオンラインレポートで配信しています。
有料の価値の情報を無料で配信しています。
特に現在80台~70台後半のスコアからパープレー以下を目指して飛躍したいと思っている方は読んでください。
気に入らなければ、いつでも簡単に購読解除できます。
ローリスク・ハイリターンです。
【ザ・シングルプレーヤーニューズ】
無料メルマガの登録はこちらから。
↓
—————————————————————-
シングルプレーヤーを目標達成に導くゴルフスイングコンサルタント
吉田洋一郎の情報はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓
★吉田洋一郎オフィシャルホームページ
—————————————————————-