こんにちは、みすずです。
久しぶりに本屋に行ったら、グリップに特化した書籍があって思わず手に取ってしまいました。
ゴルフは奥が深いと思っていましたが、グリップも深かったです(^^)
ということで、今日はグリップについて吉田さんにお聞きしました。
☆~~~~☆~~~~☆
グリップに関する書籍を見ていると、
私がうまくならないのってグリップが悪いんじゃないかとすら思えてきたんです。
だからアマチュアの人たちも自分でチェックしやすい部分だし、分かりやすいんだよね。
グリップって、もちろん大事だよ。
唯一クラブと接している部分だしね。
いくらグリップが良くなっても、スイングのメカニックが上手くいっていないものは、上手くいかない。むしろグリップを変えることで問題が起きることの方が多いね。
グリップの向きでフェース面の使い方がかなり変わってしまうから気を付けたいね。
左の甲が上をむいているのがストロンググリップ。
逆に左手の指のナックルみたいなのが1つ、2つ見えているのがウィーク。
一般的なスクエアは、ナックルが2つ、3つぐらい見える感じ。
左手が被るほど、フェース面を閉じて使うシャットフェースになりやすく、
ウィークになればなるほど、オープンフェースになりやすい。
グリップが変わるとフェース面が変わるから、スイングのメカニズムが変わってしまうよ。
つまり、振り方を変えないといけない。
打ち方の「動」を考えないで、グリップだけを決めてしまうと、いろいろと問題が起きてしまうよ。
よく「ゆるゆるグリップにした方がいいよ」と言われる気がするのですが、
この点はいかがでしょうか?
振り子のイメージでヘッドを走らさないといけない打ち方だからね。
でもストロンググリップの人がゆるゆるにすると、ヘッドが走りすぎちゃってひっかかることがある。
斧みたいなイメージであまりフェースターンをしないリリースが適している。
要するに、グリップで適したリリース方法も決まっちゃうわけ。だから握る強さも変わってくるよね。
グリップを見直してみたいと思いましたが、気軽な気持ちでグリップを変えると大変なことになりそうです。
ちょっとウィークにしようかな、ストロングにしてみようかなーと、
グリップを頻繁に変えようとする人がいるんだけど、これは絶対にやめてね!!
「動」のメカニズムがめちゃくちゃになるよ。
吉田はグリップを変えたら3カ月ぐらい当たる気がしないな。
それだけグリップを変えるっていうのは、すごい大事なこと!
基本、グリップは変えない!一度決めたら一生変えないくらいの気持ちがいいかもしれないよ。
お聞きして良かったです。
ありがとうございました。
☆~~~~☆~~~~☆
吉田さんに聞いてみたい、ちょっとした質問等ありましたらFacebookのコメント欄にお知らせください。
—<< The Single Player’s News&Report >>———————————————–
The Single Player’s News&
有料の価値の情報を無料で配信しています。
特に現在80台~70台後半のスコアからパープレー以下を目指して飛躍したいと思っている方は読んでください。気に入らなければ、いつでも簡単に購読解除できます。
ローリスク・ハイリターンです。
無料メルマガの詳細・登録はこちらから。
—————————————————————-
シングルプレーヤーを目標達成に導くゴルフスイングコンサルタント
吉田洋一郎の情報はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓
★吉田洋一郎オフィシャルホームページ
—————————————————————-